
20日の夜はお客様と楽しく痛飲しました。
「北野水産」さん主催で、秀よし「雫酒の会」を催して頂きました。
花館のお酒屋さん、小山商店さんからも絶大な協力を頂きました。
鈴木店長、小山さん、ありがとうございます。


ラシャンテで乾杯からいきなりの盛り上がり。
次々に出てくるのは当蔵の最上のお酒ばかりで、秀よしの隠し球大会のような様相になって参りました。
私は三種類の雫酒を続けて飲んだのは初めてです。
(試飲はありますけど)



プロジェクターを使用したお酒の解説に、豪華な寿司コーナー、絶品料理も盛りだくさん。
私は、「おそらく、まともに払ったら会費の三倍はするだろうなあ」などと浅ましいことを考えておりました。
二種類の「龍蟠」の出た後に、15年物の「純米大吟醸古酒」。
あー何て贅沢な夜だろうと、お酒に溺れながら丸の内を彷徨ったのでした。